名称 | 菠蘿葡萄?酥 | 台北市内で,ベーカリ&カフェといえば「サンメリー」と言ってもういいいほどよく見かけた。ベーカリーだけの店舗,カフェだけの店舗といろいろだったが,とにかく多かった。店内は,日本のサンメリーと同じ,自分でトレーにパンをのせて,レジまで行く方式。そのベーカリー内に並んでいた,菠蘿葡萄?酥(ブドウ&餡?入りパイナップルパン)。日本のほしぶどう入りめろんぱんそっくりだが。。。 ・メロンパンという名は,台湾ではなじまないのだろうか? ・パンの表面の生地が,パイナップルの表面に似ているからだろうか? (確かに,日本のめろんぱんに比べると,網目模様の網もヤヤ大きめかも。 メロンでなくパイナップルを意識してるのだろうか?) ともかく,台湾を代表する果物,パイナップルパンとなっている。しかし,パイナップルの味がするわけではない。 表面の生地は,グラニュー糖はかかっていないが甘い生地。日本のように,カリカリッとした生地でなく,ヤヤ油っぽく,ベタベタしている。焼き色が濃く,月餅の表面のような感じ。また,統一超商(セブンイレブン)のもののように,ヤヤマーガリンくさい。 中のパン生地には,レーズンが入っている。そして,中には,ココナッツ餡?らしきものが入っている。クリームというより,餡に近い。 ('02.01.02) *他に,めろんぱんに似た,脆皮鮮吉士(チーズ入りあげパン?),枸杞葵花子(くこ&ひまわりの種パン)がある。 |
価格 | 22元 | |
直径 | 約110mm | |
重さ | ||
写真 | ![]() |
|
断面 | ![]() |
|
備考 |
![]() |
トレーに並ぶパン達。 |