ヤマダベーカリーさんで働いていらしたMikiさんから,以前, 「うちのメロンパンは私も大好きなので,自信を持っておすすめします! きっと,世界最南端の南極に一番近いメロンパンだと思います。」 とのmailをいただき,早速,どんぶりえちゃんと訪ねてみた。 店は,クライストチャーチの中心部クライストチャーチ大聖堂から徒歩1〜2分。日本料理店が集まる中,表に机と椅子の置かれた明るい雰囲気の店,目当てのヤマダベーカリーさんであった。入口には,「あんぱん」「クリームパン」「チョココロネ」‥などと書かれたメニューが張られ,海外にいながらも懐かしい気分に浸れる空間であった。 |
![]() |
|
店内に入ると,ご主人の山田氏と女性の店員さんがいらした。いきなりの私達の訪問にもかかわらず,事情を話すと,とても親切に応対していただけた。めろんぱんの焼き上がりには多少時間がかかる,とのことで,近くのテディベアショップで時間をつぶすことにした。 (偶然入った店だったのだが,店のおじさんが熊たちを愛しすぎているようで。。。私たちが熊を手にとる度に「彼は○○という名前で,彼女がガールフレンドで〜」という説明を受けた。どんぶりえちゃんが何匹も手にとったため,30分近く熊の説明を受けることになった。) 再度,伺ってみると,「焼きあがってますよ。」とのこと。早速,トレーからめろんぱんを取り出していただいた。 「今日のめろんぱんは,新人(女性の店員さん)が作ったからどうかなあ?」 と山田氏が言われたが,焼き具合を見るため表面を指で叩くと「コンコン」という香ばしそうな音が。これは期待大だ! そして,めろんぱんは,なんと3種類も!あった。 ・「メロンパン」 ・自家製カスタードクリームが入った「カスターメロン」 ・ココア風味のめろんぱんの中にチョコクリームが入った「ココアメロン」 海外に来て,こんなバラエティに富んだめろんぱんを食せるとは,クライストチャーチの人々は何て幸せなんだろう。 |
![]() |
|
また,山田氏から,ニュージーでパン屋を開かれた経緯などを伺うことができた。 「僕は,日本を出て15,6年になるんだけど。以前は,デューティー・フリー・ショップのマネージャーをしてたんですよ。だけど,何かで独立したい,あまり日本人がやってなさそうなことをしてみたい,と思ってね。前々から,うちの奥さんが焼いたパンを知り合いに配っていたのが好評だったこともあって。パン屋をやってみようかな,と思ったんですよ。 それからしばらく,オーストラリアのゴールドコーストにある,日本人経営のパン屋で修行して。ここを開いてからは2年くらいになるかなあ。」 海外で暮らしていくことさえ大変なのに,自分のお店まで持ててしまうなんて素晴らしい。夢って本当に叶うものものなんだなあ,と感じさせられるお言葉でした。('01.03.31) |
![]() |
YAMADA Bakery Hot Papa's 住所:Glaucester Arcade 127 Glaucester St. Christchurch Tel:03 377-3510 火〜金 8:30-17:30, 土 8:30-15:30 日・月は定休日 *営業時間などは,'01.03.31時点の情報です。 |
![]() |