台湾 天畝 青島店

名称 起士菠蘿 サンメリー同様,自分でトレーにパンをのせて,レジまで行く方式のベーカリー。そこに並んでいた,起士菠蘿(チーズパイナップル)。日本のめろんぱんそっくりだが。。。

 ・メロンパンという名は,台湾ではなじまないのだろうか?
 ・パンの表面の生地が,パイナップルの表面に似ているからだろうか?
  (確かに,日本のめろんぱんに比べると,網目模様の網もヤヤ大きめかも。
   メロンでなくパイナップルを意識してるのだろうか?)


ともかく,台湾を代表する果物,パイナップルパンとなっている。しかし,パイナップルの味がするわけではない。
(漢字を苦手とする私は,まさか,大嫌いなチーズが入っているとは知らずに買ってしまった。パンにかぶりついたとたん,死にそうになった。)

表面の生地は,グラニュー糖でなく,ココナッツがかかった甘い生地。

中のパン生地には,チーズバーガーに入っている,スライスチーズが入っていた。

('02.01.02)
価格 28元
直径 約110mm
重さ
写真 TIAMO台湾
断面 TIAMO台湾half
備考


外観 トレーに並ぶ
パンの袋には,
日式火共焙(火と共で1文字)
 西點麺包(西洋風パン)」
と書いてあった。日本式の製造方法で作られたパンを売りにしているのだろうか?