北九州の門司では,めろんぱんのことを「キングパン」と呼ぶことがある,との情報をいただきました。
「メロンパン」や関西の「サンライズ」のパンの事は北九州の門司では「キングパン」と呼んでたらしいです。そう言われた方は皆40代半ば以上の方でした。 ('00.8.28/アーデルハイドのヨーゼフ さん/福岡県在住)
そこで,現在,北九州門司区のパン屋「パン工房 麦(baku)」で働いていらっしゃるKieさんにお話を伺ってみました。
「お店には,メロンパンとキングパンの両方が存在します。
キングパンをメロンパンと比べると,以下のような違いがあります。」
![]() |
★ | キングパン |
形状 | メロンパンと同じ,半球型 | |
外見 | 茶色(卵をぬって,わざと色をつけている)。 網目模様がなく,グラニュー糖もついていない。 |
|
表面の生地の材料の違い | ベイキングパウダーの代わりに,重曹を混ぜる | |
表面の生地の味 | メロンパンより堅く,甘食や丸ボーロのよう。 |
「キングパンは,甘食や,丸ボーロ的な和風な味です。
とにかくメロンパンより素朴な味なので,お年寄りに人気の品です。
北九州のお年寄りは,メロンパンを
「キングパン」 「(写真のように)よく焼けたこうばしいパン」
と言う方が多いです。」
とのこと。つまり,メロンパンとキングパンは別物だが,お年寄りの方は,メロンパンより,それに似たキングパンを好む。つまり,キングパンのことを「よく焼けたメロンパン」と思っているのではなかろうか?
![]() |
![]() |