海ほたるのパン屋さん

名称 メロンパン あの,行って帰るだけでもお金のかかる,「海ほたるパーキングエリア」内にあるパン屋。
とても分かりやすい店名である。
「ここのめろんぱんは,ふんわりとしておいしい」との噂を聞き,行ってみた。

久々の「緑色」のめろんぱんである。
味・香りともに,メロン味,そして,中の生地は表面よりこい緑色である。

表面はカリカリ系。
ものにより,模様がついていたり,写真のようについているのかわからないものもあった。
暖かいうちに?ビニル袋に入れられてしまったせいか,食べるときにはちょっとベトベトとしていた。
だが,生地自体はカリカリ・サクサクとしていた。

そして,中の生地が,おいしい!
メロン味は強くないのだが,ちぎると「フワッ〜」とちぎれるような,ふんわりやわらかで,食感もよい。

これで,買ったときに紙の袋に入れてくれれば,言うことないのだが。

('00.4.16)
価格 \140
直径 130mm
重さ 120g
写真 海ほたるのパン屋さん
断面 海ほたるのパン屋さんhalf
備考 パンの種類は少なく,菓子パン数種類と

 5種類のあんを揃えた当店だけのオリジナルパン 海ほたる限定「海ほたるパン/\120」
 (小倉あん・こしあん・かぼちゃ・むらさきいも・ピーナッツ)

 まあ,ここまで「限定」とうたわなくても,見ればわかるものだが。。。

がおいてあった。

形はすべて円柱(直径5cm,高さ3cmほど)。何の餡が入っているかは,表面の海ほたるくん(←「ちゃん」かもしれない)の絵柄で区別するらしい。
私はあんこが嫌いなため,我慢してあんの味が薄れる気がする「むらさきいも餡(写真右)に挑戦してみた。まわりは酒種のきいたあんぱん生地,中にたっぷりと紫色の餡が入っていた。

ついでに,パン屋の隣の売店で売られている「海ほたる焼き/\150」も買ってみた。
私は「ココア味 カスタードクリーム入り(写真左)に挑戦してみた。まあ,たい焼きの海ほたるくん版であった。

海ほたる焼き&パン
どうでもいいことだが,この海ほたるくん,「海ほたる」と言われてもわからないくらい不思議なキャラである。と言いながら,買ってしまう私も私だが。。。