このパンの味にふれる前に,まず,ちょっと。

最近のサービスエリアはすごいんですね。
ここの海老名サービスエリアは,レルトランは「CASA」「小砧坊(漢字はこうだっけ?)」,ファーストフード式には「吉野屋」「CAFE DU CASA」「ぽるとがる」「31(アイスクリームの)」など(西友系強し?),チェーン店の嵐。

そして,ここのぽるとがるの一番の売れ筋がメロンパン!
まず,店内に入ったら,「当店人気No.1のメロンパン」と書かれたトレイの上は何もなし! そして,このクリームサンドメロンパンは,ちょっとかけてきたないものが1つ残っているだけ。レジ脇に,「メロンパンの焼き上がり時間」が書かれているほどの人気らしい。
#一緒にいた私の父親は,「すごいじゃないか! 1つもないぞ!」と驚きの声をあげていた。

そして,時間が昼時であったため,取りあえず,小砧坊にラーメンを食べに行った。
その後,再び来てみると,何と,メロンパンはラスト2つ! クリームサンドメロンパンは,山盛りに2皿積まれていた。
ということは,メロンパン山盛り2皿が!小砧坊にいた約30分の間に売れてしまった,ということであろうか?今まで,いろいろな店でめろんぱんを買い求めてきたが,これほどの人気ぶりを見たのは初めてである。(以前,ぽるとがるの西荻窪店のほうで,このメロンパンは体験済みであるが,そこではそれほどすさまじくはなかった。)
#父親は,「更にまた」驚きの声をあげると同時に,残っていたメロンパンを感慨深く見つめていた。

さて,本題に戻るとする。

ぽるとがる 海老名サービスエリア店

名称 クリームサンドメロンパン 通常のメロンパンのボリューム&値段に比べると,何て高いんだろう!
普通の大きさのくせに,\180もする。
まあ,チョコチップ&生クリーム入り,という,充実さ(すぎると思うが)に免じて許すとしよう。

表面は,チョコチップ入りの黄緑色のカリカリ系の生地,中は,やや濃いめの緑色。

私は生クリームが嫌いなため,母親に食べさせたところ,

しょっぱいわ!塩が入ってるんじゃないの! でも,このしょっぱさが,チョコ&生クリームとまざってちょうどいい感じかもしれないわ。うん,まあまあね。」

とのことであった。
そこで,私も生クリーム以外の部分を食べてみると,確かに,塩味を感じる。
表面には,グラニュー糖がまぶされているので,中の生地に塩がまざっているということであろうか?不思議である。
でも,チョコチップ生クリームという複雑さには,ヤヤ疑問を感じる。更に,見た目も,あまりおいしそうに見えない。

('00.02.19)

*海老名店には,先にもふれたが,この2種類しか置いていなかった。西荻窪店には,このクリームサンドメロンパンの代わりに,「バラエティーメロンパン(生クリーム入り)」「バラエティーメロンパン(コーヒークリーム入り)」があった。
価格 \180
直径 98mm
重さ 70g
写真 ぽるとがる
断面 ぽるとがるhalf
備考