名称 | 香醇菠蘿 | 台北市内には,東京以上に?コンビニを多く見かけたが,中でもセブンイレブンとファミリーマートが多かった。そのファミリーマートのパンコーナーに並んでいた香醇菠蘿(香ばしいパイナップルパン?)。日本のめろんぱんそっくりなのだが。。。 ・メロンパンという名は,台湾ではなじまないのだろうか? ・パンの表面の生地が,パイナップルの表面に似ているからだろうか? (確かに,日本のめろんぱんに比べると,網目模様の網もヤヤ大きめかも。 メロンでなくパイナップルを意識してるのだろうか?) ともかく,台湾を代表する果物,パイナップルパンとなっている。しかし,パイナップルの味がするわけではない。 表面の生地は,グラニュー糖はかかっていないが甘い生地。日本のように,カリカリッとした生地でなく,ヤヤ油っぽく,ベタベタしている。香醇というだけあり?かなり焼き色が濃い。 中の生地は,しっとりとしたやわらかい生地。日本のめろんぱんに近く,ふんわりとして美味しい(台湾で食したパンの中では,一番美味しかったかも)。酵母というかホップス菌が効いてる感じ。 袋の表面には,「全家火共培坊(火と共で1文字です)」と明記されている。つまり,日本の「焼きたて工房」みたいなものであろう。 そして裏面には,「製造廠商(製造元):華pH品有限公司」,原材料が以下のように明記されていた。 主要成分:高筋麺粉,酵母,水,砂糖,鹽(塩),蛋(卵),粉,改良劑,鮮?油,乳化劑,沙拉油,低筋麺粉,酥油 *台湾語(中国語?)のため,文字化けしているものもあります。ごめんなさい。 ('02.01.03) |
価格 | 25元 | |
直径 | 132mm | |
重さ | 175g | |
写真 | ![]() |
|
断面 | ![]() |
|
備考 |
![]() |
袋の表面には,英語で以下のように書かれていた。ファミリーマートでは,日本のパン職人を雇っていて,とても質の高い美味しいパンを作っている,ということのようだ。 Family hiredJapanese baker chiefs.They developed the dough refinement concentrate and crumple his care into the bread.Making taste the bread is one kind of happiness.Making bread is like making magic.Be brave to try and find out originality.Keep looking for deliciousness and flavor.Family insists the quality and the taste.Take care of material's process and put the enthusiasm inside. |