くるくる

めろんぱんの登場する文学作品

僕って何/三田誠彦(みた まさひろ) 角川文庫(1988)

1977年の第77回芥川賞受賞作,という名作であるらしい。ストーリーは。。。
 主人公は,東京の大学への入学のため,母親に連れられ田舎から出てきた「僕」。「僕」を知る人物は誰もいない。
 初めて声をかけられた同級生が学生運動に参加していたことから,自分も参加するようになる。そして,その中の先輩の女性とつきあい,同棲することになる。そういうこともあり,何となく参加し続けていたところ,同級生の海老原くんに誘われ,他の派にうつるのだが,結局,自分が同じ事を繰り返していることに気づく。「いったい,僕は,ここで何をしているんだろう?そして,僕っていったい何なんだろう?」と。

 その海老原くんに誘われ,集会に参加する場面がある。途中,機動隊が入りこんできたため,自分のアパートへと逃げ帰ってしまうが,いろいろと不安になり,結局,翌日,海老原くんの元へと戻る。そこでは,仲間が集まり論争などをしている。女子学生が,腹を空かせている仲間たちの食料をスーパーで調達してくるのだが,スーパーの袋からでてきたのは

 「三角形の紙パック入りの牛乳と,ざらめがついたメロンパンと,ケチャップのたっぷりかかったコロッケパン」

なのである。その3つセットで,皆に配られていく。

「昨日から何も食べていない僕は,口の中に唾をためながら,女子学生がこっちに回ってくるのを待ち受ける。パンの包み紙をパリッと破る音が,あちこちから聞こえ始める。(←包み紙に入っている前から中身がわかっていた,ということは,コンビニ系の透明な袋に入ったパンなのであろうか?)

 いかにも結果をにおわせるような書き方である。そして,その通り,残念ながら,遅れてきた僕の分はないのである。当たり前であろう。「パンは2つずつあるのだから,1つくらい分けてくれてもいいじゃないか!」と思う僕であるが,そうあまくはない。目の前では,海老原くんが

 「パック入りの牛乳をストローでちゅうちゅうと吸い上げ,よりボリュームのあるコロッケパンは先の楽しみにとっておくという感じで手をつけず,値段の安いメロンパンの方を先にかじっている」

と,わざわざ,皮肉たっぷりリアルに表現している。

 まあ,ケチャップいっぱいのコロッケパンを先に食べたら,その後に食べるメロンパンの味が薄れてしまうだろう。また,コロッケパンでお腹を満たしてしまったら,メロンパンを味わっている余裕もないだろう。だから,「値段」にこだわらず,メロンパンを先に食べるのは妥当であろう。


戻る