秋の花/北村 薫(きたむら かおる) 創元推理文庫(1997)
幼馴染の女子高生2人のうちの1人が,文化祭準備中に転落死する。彼女達の先輩である主人公は,春桜亭円紫師匠の力を借り,事件の真相にせまろうとする。彼女達の心を読み解こうとしながら…。 |
主人公が,舞台となる母校の壁の書き込み「パン食の三原則」,つまり,美味しくパンを食べるマニュアルを見て懐かしむ場面がある。
「1.メロンパンの法則
中の柔らかいところを先に食べ,最後に残しておいた甘い堅い皮の部分を楽しむべし。
2.あんパンの法則
必ず牛乳を用意し,一緒に口に含み,小倉ミルクの状態を楽しむべし。
3.カレーパンの法則
(高校出入りのパン屋じは,カレー多めだったため)別に食パンを用意し,余るカレーをくるみ,二倍楽しむべし。」
会話中,ある生徒が「メロンパンはやったことあります。」「一理ありますけど,二度やろうとは思いません。」と言い,皆に笑われる。笑わなくてもいいと思うが…。
その後,主人公が,円紫師匠に食事を案内する場面でも
「まさか,店先のベンチに座ってメロンパンを勧め,通は中身をくりぬいて食べますのよ,などと秘伝の伝授をするわけにもいくまい。」
とある。著者は,学生時代の思い出というと「メロンパン」,そして,未だに何かしらメロンパンが気になるのであろう。