名称 | めろんパン *なぜか「めろん」は平仮名 |
会社の上司Fさんからのいただきもの。貴重な品,ありがとうございます♪♪ 皆さんは,東京ばな奈,好きですか? 私は,バナナが苦手なんですが,これだけは別。だーい好きです。そのばな奈シリーズに,パン,それもなぜかめろんぱんが加わりました。上野&東京店+サービスエリア限定で販売されているという,バナナカスタード入りのめろんぱん。 写真から分かるように,心をくすぐるようなcuteな袋入りです。バナナの黄色&メロンの緑色で,東京ばな奈らしい和のテイストでまとめられています。袋に書かれた宣伝文句は 「バナナとかたちがおいしさの秘訣− 東京ばな奈めろんパンは,なめらかなバナナカスタードを包んだ ほんのりメロンが香るバナナのメロンパンです。 1つ1つ焼き型で焼き上げるのでパンの生地が上へふくらみ, 背高のふんわりした食感になりました。」 早速,パンを取り出したところ,めろんぱんというより蒸しパンを思わせる外見で,周りを紙に包まれています。お菓子屋さんなので,ケーキのようなものを想像させますが,意外にも,きちんとめろんぱんしてます! 表面の生地は,普通のめろんぱん同様のクッキー生地。つっこんで申し訳ないですが,宣伝文句にある「メロン風味」は,メロンでなく「メロンパン風味」ですね。袋入りのためか,ちょっと歯にくっつく感じです。 中の生地は,特にメロンやバナナ風味はなく,やはり普通のめろんぱん同様,白いミルクパンです。 そして,売りのバナナカスタードクリーム。バナナらしい,きれいな黄色ですね。味は,東京ばな奈に入っているカスタードと比べると,バナナ風味は押さえ気味,カスタードより生クリームに近いト〜ロトロ感があります。確かに,バナナ風味が強すぎると,めろんぱんでなく「ばななぱん」になってしまいそうです。この控え気味なところがいいですね。 *試してはいませんが,ちょっと冷やすと美味しいのではないか?と思わせる一品です。普通は,軽く焼いて食すと美味しくなります。ですが,これは,冷やすと,バナナカスタードが冷たくなり,なめらか感が増しそうな気がしますね。今度試してみたいと思います。 ちなみに,袋の裏側に明記されている原材料名は 小麦粉,糖類(砂糖,麦芽糖,水飴),植物油脂,卵,澱粉,バター,ホエイパウダー(乳製品),イースト,食塩,バナナ,全粉乳,膨張剤,イーストフード,香料,乳化剤(大豆由来),増粘多糖類(オレンジ由来),調味料(アミノ酸),酸化防止剤(V.C),pH調整剤,保存料(ソルビン酸K),着色料(カロチン,クチナシ,フラボノイド,V.B2) こんなにいろいろと入っているんですか。。。 ('02.10.15) |
価格 | \150 | |
直径 | 100×55mm | |
重さ | 95g | |
写真 | ![]() |
|
断面 | ![]() |
|
パッケージ | ![]() |
|
備考 | 1978年創業,東京の阿佐ヶ谷にある潟Oレープストーン。駅構内にある「東京ばな奈」,デパートの地下食品売り場にある「銀のぶどう」でおなじみ。銀のぶどうのシュークリームは,ほっぺたが落ちるほどの(←この表現がぴったり合う!)美味しさです。 |